研究メモ ver.2

安藤道人(立教大学経済学部准教授)のブログ。旧はてなダイアリーより移行しました。たまに更新予定。

過去の原発報道関連文献(ネットで読めるのを中心に)

原発事故直後の菅原先生のツイート(http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/46875486403567617)を出発点に適当に集めてみた。PDFで読めるのは○、読めないのは●。●でも要約は読めるものもある。

いまのところ、電力会社のスポンサーシップや圧力がメディア報道に与える影響についての系統だった分析はなさそう。語りレベルではちょこちょこ入っているのもあるが。

これを調べた動機についてはhttp://twilog.org/dojin_tw/date-110417/aschttp://twilog.org/dojin_tw/date-110418/ascでの議論がきっかけ。また元『噂の真相』副編集長・川端幹人氏のツイートhttp://togetter.com/li/124748や菅原先生のツイートhttp://twitter.com/#!/sugawarataku/status/59460452459098112首都圏青年ユニオン書記長の河添氏のツイートhttp://twitter.com/#!/kawazoemakoto/status/59663150366203904も参考のこと。これ以外にもメディア関係者からのツイートがいろいろあった(新聞取材や新聞報道はスポンサーの影響を受けてはいない等。http://soulwarden.exblog.jp/13363279/とか。他にもあったけど気が向いたら探す)

なぜメディア関係者や「事情通」からここまで一見対立するような現状認識がでてくるのか、そこまで説明困難なものではないとも思っている。だがいずれにせよ「電力会社のスポンサーシップがメディア報道に与える影響」の実証的検証は質的調査にせよ量的調査にせよそれなりに綿密な作業仮説と調査設計・分析が必要と思われ、私がや(れ)ることはないと思うので(誰かが共同研究者としてデータ整理してくれるなら...)、もしいい文献等あれば教えて頂きたい(オチはいつもこれ)。

以下はGoogleGoogle scholarから検索した、わりと固めの論文中心だが、書き手の立ち位置も含めて興味深い論文も多い。*は著者の執筆時の所属。さらに文献あれば追加メモしたい。

論文はちょっと難しくて...という方には、以下のNHKの七沢氏の文章はお勧め。読み物として面白い。

○七沢潔(2008)「原子力50年・テレビは何を伝えてきたか アーカイブスを利用した内容分析」 NHK放送文化研究所年報2008
http://www.nhk.or.jp/bunken/resarch/title/year/2008/pdf/007.pdf
*メディア研究部

○中島達雄(2009)「新潟県中越沖地震報道は過剰誇大だったか 全国紙の一面報道量の分析から」 日本原子力学会和文論文誌,Vol. 8, No. 4, p. 285ー303
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2009/No.4/8_4_285-303.pdf
○中島達雄(2010)「原子力報道にみるマスメディア間の相互作用とその要因の分析」 社会技術研究論文集 Vol7, 110-119
http://shakai-gijutsu.org/vol7/7_110.pdf
●中島達雄(2008)「原子力と社会のはざまで」 日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan 50(1), 57, 2008-01-01
http://ci.nii.ac.jp/naid/10019909208/

読売新聞東京本社科学部かつ東京大学大学院光学系研究科原子力国際専攻
注:中島氏は他にも現原子力安全委員会委員長との共著として

中島達雄,班目春樹, 最近10年間の原子力事故に関する報道量の分析, 日本原子力学会2005年秋の大会予稿集,p.642.
中島達雄,班目春樹, 原子力事故報道の特徴についての分析, 日本原子力学会2006年春の年会予稿集,p.129.
中島達雄,班目春樹,原子力事故報道の特徴についての分析(2),日本原子力学会2006年秋の大会予稿集, p.179.
中島達雄,班目春樹,原子力事故報道の特徴についての分析(3),日本原子力学会2007年春の年会要旨集, p.309.
中島達雄,班目春樹,原子力事故報道の特徴についての分析 (4),日本原子力学会2007年秋の大会予稿集,p.25.
中島達雄,班目春樹, 原子力事故報道の特徴についての分析(5), 日本原子力学会2008年春の年会予稿集,p.709.

がある。

○濱本和子他(2008)「中越沖地震柏崎刈羽原子力発電所への影響評価研究分科会の活動(広報と報道のあり方)」日本機械学会論文集
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007161231 (論文)
http://www.jsme.or.jp/pes/Research/P-SCD361/OS6-A215.pdf (パワポ

●濱本和子他(2008)「A215 中越沖地震柏崎刈羽原子力発電所影響評価研究分科会 : (7) 広報と報道のあり方」(中越沖地震,OS-6 保全・設備診断技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術) 動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2008(13), 321-322, 2008-06-18 社団法人日本機械学会
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007703902/
●濱本和子他(2008)「W11(5) 中越沖地震柏崎刈羽原子力発電所影響評価研究分科会 : (7)広報と報道のあり方」(W11 中越沖地震柏崎刈羽原子力発電所への影響評価,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)年次大会講演資料集 2008(9), 279-280, 2008-08-02 社団法人日本機械学会
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007706043/
*著者は三菱重工業北海道大学大学院工学研究科、(独)原子力安全基盤機構

○伊藤宏(2004)「原子力開発・利用をめぐるメディア議題ー朝日新聞社説の分析(上)」 プール学院大学研究紀要第44号」
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001136834/
○伊藤宏(2005)「原子力開発・利用をめぐるメディア議題ー朝日新聞社説の分析(中)」 プール学院大学研究紀要第45号
http://ci.nii.ac.jp/naid/40007268001/
○伊藤宏(2009)「原子力開発・利用をめぐるメディア議題ー朝日新聞社説の分析(下)」 プール学院大学研究紀要第49号
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007478296/
*伊藤宏→http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901055618052653

○大山七穂(1999)「原子力報道にみるメディア・フレームの変遷」(なぜかページ順が逆)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000195514/

●新井光雄(2002)「問題はどう報道されたか--感情中心では未来は不毛 (特集 原子力発電所の維持・保守)」 エネルギ-レビュ- 22(11), 14-17, 2002-11 
http://ci.nii.ac.jp/naid/40005512253/
●佐田務(2009)「原子力をめぐるマスメディア報道」 日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan 51(9), 686-688, 2009-09-01
http://ci.nii.ac.jp/naid/10025011147/
●佐田務(2009)「原子力のリスクはなぜ過大に報道されるのか」 エネルギーフォーラム 55(649), 132-135, 2009-01
http://ci.nii.ac.jp/naid/40016411475/
日本原子力研究開発機構

○花岡尚之(2007)「東電虚偽記載事件にみる原子力発電の社会的な受容」 日本福祉大学情報社会科学論集 第10巻
http://www.n-fukushi.ac.jp/kenken/jron/kiyou/no10/hanaoka.pdf
○加藤尊秋他(2010?)「原子力発電に関する社会調査の動向と展望」東京工業大学社会工学専攻ディスカッションペーパーDiscussion Paper, No. 04-08
http://www.soc.titech.ac.jp/~library/discuss/text/dp04-08.pdf

東京工業大学大学院社会理工学研究科、東洋英和女学院大学人間科学部埼玉大学工学部

○株式会社原子力安全システム研究所 社会システム研究所 ISNN JOURNAL 文献データ(全文献読める)
http://www.inss.co.jp/seika/seikasyakai.htm
注:テーマは、原子力に対する社会意識の研究、日本人の社会意識構造に関する研究、ヒューマンファクターに関する研究、エネルギー問題に関する研究、原子力と教育に関する研究

●佐藤忠道(2010)「編集で現場の事実と乖離してしまった報道番組 : NHKスペシャル原発解体-世界の現場は警告する」」日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan 52(3), 165, 2010-03-01
http://ci.nii.ac.jp/naid/10025998613/
日本原子力発電株式会社

科学技術庁原子力原子力調査室(1995)「作る立場から:原子力分野における情報公開、情報提供」 情報管理 Vol.38 No.5
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/38/5/420/_pdf/-char/ja/

●七沢潔・田原総一郎・小出五郎他(2008) 「原子力報道に何が求められるか--テレビ制作者たちとの対話」 放送研究と調査 58(10), 88-103, 2008-10 日本放送出版協会
http://ci.nii.ac.jp/naid/40016269444/

●半原進(2000)「原子力報道を考える--チェルノブイリの影響 正確な情報提供が不可欠」 エネルギ- 33(10), 88-90, 2000-10 日工フォ-ラム社
http://ci.nii.ac.jp/naid/40000256988/

ついでに本もたくさんあるが、マスメディアとローカルメディアのものを適当にピックアップ。

「震度6強」が原発を襲った

「震度6強」が原発を襲った

原発と地震―柏崎刈羽「震度7」の警告

原発と地震―柏崎刈羽「震度7」の警告

朽ちていった命:被曝治療83日間の記録 (新潮文庫)

朽ちていった命:被曝治療83日間の記録 (新潮文庫)

原子力と報道 (中公新書ラクレ)

原子力と報道 (中公新書ラクレ)

原子力と環境 (中公新書ラクレ)

原子力と環境 (中公新書ラクレ)