研究メモ ver.2

安藤道人(立教大学経済学部准教授)のブログ。旧はてなダイアリーより移行しました。たまに更新予定。

2005-01-01から1年間の記事一覧

障害者自立支援法案に関するメモ

『真の「敵」は誰だ?@障害者自立支援法案』 http://bewaad.com/20050719.html というのも、この法案が作られた源はなにかと見ていけば、経済財政諮問会議に行き着きます。厚生労働省からすれば、諮問会議においては、まずは支出すべき内容ありきで考えるべき…

ホワイトバンドとか世界社会フォーラムとか

世界的な運動で知ってる人も多いんだろうけど、私は恥ずかしながら今日、友人に教えられて知った。『ほっとけない世界の貧しさキャンペーン』 http://www.hottokenai.jp/home.html私自身はこういう運動はちょっと苦手だが、そりゃ、ないよりあったほうがいい…

国立市の障害者福祉政策

国が自立支援法案でもめている中、東京都の国立市はこんな宣言を出した。 『しょうがいしゃがあたりまえに暮らすまち宣言』 http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/%7Efukushi/04fukushi/045_sonota/0450/045013_atarimaesengen.htmlんでもって今日、国立市第…

紹介+雑感 吉原直毅『マルクス主義と規範理論』

吉原直毅『マルクス主義と規範理論』 http://www.ier.hit-u.ac.jp/~yosihara/marukusutokihan3.pdf密度の濃い、勉強になる論文である。こういうの読むと、やっぱり数理経済学をバリバリやったほうがクリアにいろんな考察ができるんじゃないかな、と思ったり…

ロンドンテロについて

『失敗、責任、反省、改良』 http://awarm.blog4.fc2.com/blog-date-20050708.html アルカイダ系のテロにせよ、チェチェン系のテロにせよ、反日暴動にせよ何にせよ、体制へのカウンター的な暴力というのは、端的に、体制側の政治的失敗を意味している。直接…

自分が消費しているものを生産している人々

この前、久しぶりに下北沢にいった(写真)。地元は神奈川の藤沢なので、高校時代は小田急線でよくいったが、大学に入ってからはそんなに行かなくなった街だ。

自分用メモ:政府税調の所得税増税案に対する社説とか政党の反応とか

ちょっと前の話だけれど。社説たち。 『所得税増税の前にやることがある』(6/24)(日経) http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20050623MS3M2301C23062005.html 『所得課税 二兎追う者は一兎も得ず』(6/23)(産経) http://www.sankei.co.jp/news/…

伊藤周平(1996)『福祉国家と市民権 法社会学的アプローチ』についてのメモ 

伊藤周平(1996)『福祉国家と市民権 法社会学的アプローチ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4588600257/qid%3D1120155893/249-5341350-5536341 介護保険への痛烈な批判者であり、最近は介護保険と支援費の統合問題についても活発に発言している…

金子勝の『市場と制度の政治経済学』についてのらくがき(追記あり)

ちょっと所有権と社会保障について勉強しようと、金子勝の『市場と制度の政治経済学』をぱらりぱらり読み返してみる。とはいっても、前回読んだときは予備知識がなくて理解できないところが多かったのだけれども。今回もそうだけど。

記事「生まれ変わってもまた女性に」

http://blogs.yahoo.co.jp/koko205p/3196587.htmlちょっと前の記事だけど。自分は、次生まれ変わるとしたら、女がいいかな。ただし、美人で、頭が切れて(勉強ができるとか論理的思考力がある、とかではなく、なんていうか、いろんなものを直感的に見通す力…

昨日のニュースから③ 青少年白書

『「希望と違う仕事でも働きたい」24%どまり・青少年白書』(日経) http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G21006%2021062005&g=MH&d=20050621 父親の人生を「生きがいのあるもの」とみている子は16.7%、母親の人生は15.5%。親の暮らしぶり…

昨日のニュースから② 歳入について

・もとネタ(税制調査会) 『個人所得課税に関する論点整理』 http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/170621.pdf

昨日のニュースから① 歳出について

・もとネタ(経済財政諮問会議) 『経済財政運営と構造改革に関する基本方針2005』 http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0621/item1.pdf

山形浩生のフェアトレード論ってどうよ

サイゾーを立ち読みして、いつものように最後のページの山形浩生の雑文を読んでたら、テーマがフェアトレードだった。内容は、フェアトレードに熱心な無垢なおばさんを馬鹿にする、という彼らしいスノビッシュな内容だった。内容はというと、フェアトレード…

歴史副教材『未来をひらく歴史』

前に平和教育とか歴史教育とかについてこんなこと (http://d.hatena.ne.jp/dojin/20050420#p1) 書いたけど、今度、「日中韓3国の歴史研究者たちからなる市民団体が3年をかけて編集した、東アジア近現代史の歴史副教材」なるものがでたらしい。http://d.hat…

『海を飛ぶ夢』宮台真司の批評 

以前、コメント欄(http://d.hatena.ne.jp/dojin/20050527#c) で少し話題になった『海を飛ぶ夢』(http://umi.eigafan.com)の宮台真司の批評がアップされた。『理解できた上で「あり得ない思い違いだ」と感じたにせよ……』 http://www.miyadai.com/index.ph…

ゲーリー・ベッカー来校

2,3年前に、人的資本理論で有名なノーベル賞経済学者のゲーリー・ベッカーが一橋大学に来て講演した。どんな内容かあまり覚えていないが、一つ鮮烈に記憶に残ったグラフがあった。私の記憶が確かならば、それは縦軸が平均寿命、横軸が年の時系列グラフであっ…

障害者団体と厚労省と財務省(と追記で経済財政諮問会議)

全国自立生活センター協議会(JIL)のシンポジウムにいってきた。 『障害者の地域生活と展望』 http://www.j-il.jp/jil.files/event/20050605/20050605.html最近、財務官僚の講義を立て続けに聴講しているのだが、今日は厚生労働省の官僚の話と障害者団体の…

勉強会のご案内

私的所有論、シティズンシップ論近辺の勉強会をやろうと思っているのですが、興味のある人(学部生もしくは院生レベルがよいです)、連絡下さい。もしくは興味のありそうな知り合いに伝えて下さい。 連絡先:mahalakshmi@hotmail.co.jp 場所は東京の国立です…

障害者自立支援法情報ーー立岩真也ーー

立岩真也氏の、障害者自立支援法について最近の文章。 『障害者自立支援法、やり直すべし ──にあたり、遠回りで即効性のないこと幾つか──』 http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005032.htm

優生学と財政学

米本・松原・ぬで島・市野川著『優生学と人間社会』(isbn:4061495119)をぱらりぱらりとめくってて、障害者団体から強い抗議を受けた渡部昇一氏のエッセイ「神聖な義務」(『週刊文春』1980年10月2日号)への言及を見つけた。 このエッセイで渡部氏は、…

[社会]障害者自立支援法案メモ

『障害者自立支援法案 国会審議』 http://d.hatena.ne.jp/ajisun/20050518コメントはできないけど、一応チェックしなければ、という意味で。関連項目: 『障害者自立支援法案についての社説メモ』 http://d.hatena.ne.jp/dojin/20050511#p1

[一般][社会][途上国]ムンバイの都市開発記事

ニューヨークタイムズにこんな記事が。 『Dispute Tears at Mumbai: House the Rich, or the Poor?』 http://www.nytimes.com/2005/05/17/international/asia/17mumbai.html?hp行政、都市開発業者、スラム住民、都市環境向上を訴える市民団体、といった諸利…

反資本主義運動と情報の非対称性

上の文章を少し中和しよ。フェアトレード・反ナイキ運動・反スタバ運動など、新しい消費者運動がさかんになってきたと言われる。これらの運動は、よく反資本主義運動と思われているが、私はそうは思わない。というのも、これらの運動の目指すところは、少な…

[社会][途上国]世界がもし100人の村だったら

『世界がもし100人の村だったら』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838713614/250-9349194-3231403 をモチーフにしたフジテレビのドキュメンタリー 『世界がもし100人の村だったら3』 http://www.fujitv.co.jp/ichioshi05/050514sekai3/index2.h…

障害者自立支援法案についての社説メモ

朝日新聞と北海道新聞が、障害者自立支援法案について社説で取り上げてる。 『自立支援法 障害者には苦い薬だが』(朝日新聞5月10日) http://www.asahi.com/paper/editorial20050510.html『障害者支援法*「自立」につながるのか』(北海道新聞5月9日) h…

ふたたび鉄道事故ネタ

『"怒り"のオーバーラン、していませんか?』 http://www.ken1.tv/message/message050502.html もうひとつ、報道の論調で気になるのは、「利益優先・安全軽視」という、大事故の度に使われる決まり文句の繰り返し。その言葉自体が間違いだとは言わないが、そ…

[学問]個人的な話と社会的な話

社会科学、とくに社会学は、個々の人間にとっては非常に個人的である事柄を、政治とか経済とか社会という大きな文脈の中に無理矢理引き出す作業である。そのような作業によって、個人的な事柄と考えられてきたものを社会的な事柄に変換し、新しいものの見方…

労務屋さんメモ

労務屋さんのところから。面白かったので。『おまえが言うかおまえが!』 http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20050503『おまえはやっぱりおまえだった(笑)』 http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20050504今は金銭上の都合から(笑)、新聞記事はネットでしか読ん…

性病とか加藤鷹とか

『<性体験ある高校生>1割がクラミジア感染 厚労省調査』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050504-00000012-mai-sociだってさ。私の知り合いを見ても、コンドームを使いたがらない奴は多い。性病にかかったという話もたまぁに。しかも、当然ちゃんと…